いま俺たちの過去の対話を見てみたけど、もう5年ぐらい低迷してるな
うん
で、今年は? いまは2025年の元旦だが
今年も低迷だ
いつになったら抜け出せるわけ?
まったく、ぜんぜん、分からない
でも、昨年のちょうど1年前、オレたちようやくスウェーデンを抜け出しただろ
ああ、そうだ。日本に住むようになって1年か
あっという間の1年といいたいところだが、この1年もだいぶ長かったな
そうだな。で、1年経っても、あまり状況は変わらず、先が見えない
先が見えない状態がもう5年は続いてる気がするが、もう、いい加減にしないの?
したいけど、どうしていいか分からない。そういや、オレがこういう低迷を続けて一つだけいいことは、それはブルースが歌えるようになったこと、って以前言ってたっけ
ああ、生活低迷のおかげでブルースが歌えるんだか、ブルースを歌いたいから生活低迷してるのか分からん、とか言ってたじゃん
でもさあ、ここ最近はそのブルース、というか音楽も何したいんだか分かんなくなってきたな
いよいよわけの分からない根無し草人生というわけか。ま、いいじゃん、それでも
いつでも同じな自分の話はもう、いいや。他に話はないのか
あるよ。リベラル総本山のスウェーデンをようやく抜け出して、オレが最高度にリベラル批判側に回った一年が昨年だったわけだが、なんと11月にアメリカ大統領選でトランプが勝って、世界のリベラル勢が突然の失墜。これは大きい
そうだよなー、こんなふうな展開になるって、思わなかったよなー
それまでリベラル勢の快進撃がすごかったじゃん。ポリティカルコレクトネスに、LGBTQ、SDGsやら、CO2やら、あらゆる差別の撤廃と、あらゆる機会平等に、ダイバーシティーに、って、もう挙げるのも面倒なぐらい次から次へと突き進み、もう見るのもイヤなぐらいあれよあれよと拡大しまくってただろー
調子に乗るってのは、ああいうのを言うんだな
そうそう。頭のいいやつらも結局は慢心すると周囲が見えなくなって、ああやってバカみたいに調子に乗るんだな
それがさあ、トランプが圧勝した、ってだけで、もうガラガラと崩れた観があるな
そうだ。意外とさあ、やつらエリートの急進リベラルって脆弱だった、ということにならんか?
うん、結局弱っちい優等生が調子に乗ってた、ってことかもな。正直、ざまあみろ、としか思わないな
オレたち、これで、だいぶ留飲を下げたな。まあ、トランプが好きなわけではなかったんだが、ここまでリベラルをガツンとやっつけてくれたことについては、トランプさんに感謝だな
しかしさあ、おまえのリベラル嫌いは、おそらくあからさまにスウェーデンでの仕事と生活における一種の劣等感から来てないか? え? それは健全な主張とは言えんと思わんか? え? どうなんだよ
それを言われると、まー、辛いところなのは確かかもな。でもさあ、スウェーデンのリベラル連にどうにも知性で対抗できなかった、というのは、下らない話だが、一面では明らかに英語力の不足だったんだよなあ
そうだねえ、哀しいねえ。努力はしたが、それが至らず能力の限界だった、と
その劣等感の裏返しがオレのリベラル批判だとするとさ、それは大学教授エリートなオレとしては敗北だった、ともいえるけど、一方、これって、アメリカ人の非エリートたちがリベラルに対して苦汁を飲んでいた、そのシチュエーションと、オレも同じだった、ともいえるだろうな
まあな、ま、それでもいいか。しかしさあ、オレたちの、とってもいい一番の友人のアメリカ人のスティーブン先生には、こんなこと言えないなあ
だよなあ、あの人のトランプ嫌悪はすごいからなあ。トランプがかつて勝ったとき、アメリカ人止めてスウェーデンに帰化したらしいしな。さいきん連絡してないけど、昨年の11月のトランプ勝利にはさぞかし絶望しただろうなあ
そうだよ。スウェーデンの大学にいたとき、トランプっていう単語は、バカの同義語として使われてたっけな
うん、そこまでいうか、ってほど侮蔑されてたな
あーあ、しかし世の中って、大変だなあ。そこらじゅうで戦いだらけだ
ところでオレとお前の区別がつかなくなった。最初に訊いたのオレだっけ、おまえだっけ
どっちでもいいじゃん
そっすね。もうリベラルの話はいいから、やっぱりお前のこと話せよ
内緒
バカ。なんだそれ
なんでもない
で、前途茫洋なこと以外になんかないのか。昨年の反省でも、今年の抱負でもいい
オレは反省はしないので反省は無し、だが、抱負かあ。抱負って今年なにするか、ってこと?
そう
ロバート・ジョンソンの研究書を出すこと以外、思いつかんなあ
おまえそれ10年前から言ってるだろ
ああ。今年こそね。三分の二はできてるんだし、めど立ってるもん
とっとと早く出せよ
出版社に打診したけど、出してくれるといいなあ
ま、正規出版したところで売れはしないだろうけどね。英語版で売ってみたら?
ああ、それもするよ。たぶん
ロバート・ジョンソンの演奏は、おまえ綿々とずっとやってるけど、あれ、どうすんの
いまじゃ、すでにカバーを通り越してクローン演奏になっちゃったんで、もう適当なところで打ち止めるか、って思うよ
クローン演奏に意味がないと
どうだろうね。でもクローン演奏、意外とお客さんは喜んでくれるのよ。YouTubeなんかでもクローン演奏してる人の方がずっとアクセス数が多いし、オレから見て下手でも、クローンか、あるいは分かりやすく情熱的に演奏すれば、みんな見てくれる
客が付く、ってことはエンタメってことか
たぶんそう。多くの客をゲットしたいなら世俗に流れることさー だからクローン演奏なんか、エンタメ的な意味しかないかな。でも、オレ、エンタメに興味ないし、結果、いまのオレの演奏には意味ないってことになるな
じゃあ、今年、音楽、どうすんの
わからん。先が見えん
たいした話が出て来ないな。やめるか
そうだな。さっき元旦だからって、昼にビールを2缶飲んだら、もう、頭が静止したまま動かない。夜になったらまた動きだすだろうから、そのとき気が向いたらしゃべるか
ま、そうしたんさい
(中座)
おまえさあ、さっき、エンタメについて軽蔑的な態度取ってたろ。それ、いいのか
いや、オレにも分からない。たぶん、ここしばらくのメンタル不調はそこに原因がある気がする。カンでね
どういう意味だ
極端に要約しちゃうと、表現と金の問題だろうなあ
あー、それかあ。それっておまえの場合、いくら考えても救いのある結果、出ないぜ。保証する
おまえはオレなんだから、保証なんかいらんが、オレたちもう結末は分かってるんだよな
それなのに、なんでいつまでもいつまでもくよくよくよくよ悩んでんの?
ねえ。しかも、これは音楽だけでなく、オレのやっていることのほぼすべてに及んでる問題だからな、一面深刻
で、一面、どーでもいい、と
そーいうこと。いまさら表現だとか、大上段に言う必要もないし、いまさら金のために行動する歳でもないし。
しかし、なんで、あんたは、自立、というか、自足できないのかねえ
さあねえ。それこそ、業、だろ。業
人間にさあ、一本、筋が通ってないんだよなあ。いつでもふらふらと揺れている。だめなやつ
だめなやつ、に甘んじるのは、なかなかいい解決法なんだが、それもなあ
プライドが許さんか
プライドねえ。ひょっとするとオレたち、やっぱりどこかに、絶対譲れないもの、があって、そのせいで悩んでるんじゃないか? ふつうの人には、そんなに執拗で頑固なものは無いんじゃないか?
かもしれない。違うかもしれない。わからない
で、結局、おまえが本当にやりたいことは何なの?
そりゃ、もう、オレがやりたいことは、オレがやりたいことだよ
なんだそりゃ。同語反復
オレはやりたいことしか、やらない、ってことだよ
それでも、おまえ、やりたくないことも、世間体や付き合いから仕方なくやってるじゃんよ
やってるねえ
だめじゃん
それやらないと、社会生活ができないからね。仮に、そういうことを明確に拒否しちゃったら、オレのやりたいことまでできなくなる
ま、よくある、人間個人とその社会性についての当たり前の常識だな。つまんねえの
あー、まったく、つまんねえ
で、つまんねえから、おざなりにしかやらないだろ? そうすると相応にボロが出るな
そりゃそうだろ。でもボロがいくら出ようが、おまえにはへでもねえ、じゃないの? そういうやつじゃん、おまえ
ま、そうかもな。で、やりたいことについては、絶対に金輪際、譲らない。そこが執拗といえば、執拗だ
執着かな?
執着ねえ。執着っていえば、そういやオレたち、昨年、だいぶ仏教を学んだな
あー、そうね。かのスリランカの坊さんから主にね。上座部仏教をね
でも、仏教の話をするのは面倒だ。それにオレたち、そういう東洋の思想的なもの、って敬遠してただろ、忘れたか
そうだったっけ。でも、それはたぶん、他人に自分の考えを話すとき、その中で仏教という言葉が出たとたん、なんか変な雰囲気になるのがイヤだからじゃなかったっけ。これがキリスト教、だったら、そうならないのよねえ。不思議
キリスト教は科学と直結してて、今の人はみな科学の人々だから、仏教の出る幕はない、ってことじゃないの?
そうかもな。この話もむずかしい話になるから止めようよ。もっと気楽に行こうよ
まあな。明日はどうすんの
林家の新年会。おせち料理とお酒、と
そりゃいいね
飲むのはオレと妹の旦那のふたりだけだけどね
ま、そこでたわいのない話をして、まったりするんですな。どうもオレたち相応にシリアスで困る
そっすね。明るく行きましょ
じゃあ、少し飯食って、それで少しワイン飲むか
そうね。明日に響かないていどにな
じゃ、キッチンへ行きましょ
そうだな
新どうでもいいこと34