久しぶり

久しぶり。一年ぶりだな

ああ。どう?

別に

今回は、本当に短くいくか。というか、だんだんここでもいろいろ書きにくくなってきたな

ああ、やっぱりすべてを公開してそしらぬ顔というのも限界があるな

まあ、当たり障りのない話題で今年は止めておこうよ

それがよさそう。で、なんか上の空な話題って、ある?

そうだなあ。Facebookのコメントの応酬の続きていどのことならあるけど。めんどうだからあっちのコメントに書かなかったこととか

そっか。ちょっと待て。この「どうでもいいこと」も、前にはテーマを決めてしゃべったこともあるじゃないか。だから、別にいいんじゃないの? それで

でも、これって、もともと再開したときは、精神不安定の不安をまぎらわすためにやってたじゃないか。ホントはそうしたいところなんだけどな

うん、ホントはな

ま、いいや。Facebookコメント議論してて、ちょっと気づいたことでも話すか

どうぞ

あのね、スウェーデンに暮らして、こっちの人と付き合ってると、実に、いわゆる「講釈好き」な人が多いんだよ。なんかの話題が出ると、もう、いちいち講釈しないと気が済まない人

ああ、そうだな、で、話が長い。その講釈のバックグラウンドから説明を始めるせいで、まあ、長い長い

で、その講釈って、ぜーんぶ「因果関係」ででき上ってないか? こうだから、こうなって、それで、そうなったから、こうなって、で、その結果、こうなって、そのせいでああなって、と延々と因果の連鎖をしゃべってる

ああ、それさあ、たぶん学校の教育がそうなんじゃないかね。最たるものが歴史だろうな。歴史というのは出来事の連鎖だけど、その連鎖は、実際には、原因と結果によって引き起こされた人間劇だ、ということを生徒に自主的に考えさせるんだろうな。だから大人になっても、なにか出来事が目の前にあると、その講釈を始めるんじゃないのか?

かもな。それに対して日本の歴史の教育はよく言われるように、何年にどこで誰が何をした、っていうのをひたすら並べているだけ。ま、入試に出る歴史ってやつだ。多くの人たちがその日本の歴史教育を批判していて、誰が何をした、ではなく、なぜそうしたのか、にフォーカスするのが本来の歴史の面白さだ、っていう批判ね

そういう意味じゃ、ここでも日本の歴史教育は、ヨーロッパ式の教育に劣っている、ということになる

でもねえ、見ようによっては、日本の歴史の教え方は、単にそのときの風景を描写しているだけ、とも思えるな。それは、それで、いいんじゃないだろうか

ま、言いたかったのは、そこかな。理由とその説明を重視することと、一種視覚的な風景を重視することの違い。風景を重視するってのがビジュアル優先の日本文化らしいじゃないか、とそう思ったんだよな

ああ、しかし、まあ、どっちでもいいことだな。話してるのが面倒になった

たしかに、めんどうだ、止めるか

それにさ、これはたぶん、俺たちの日本へのホームシックの一種だと思うよ。だから日本の悪いところが恋しくなるんだよ

不思議だな。良いところが恋しくなるんじゃなくて、悪いところが恋しいのか

そうなんだよ、これは本当に不思議だが、ホームシックも度を超えると、そうなるんだってことがよく分かるな

そんなにホームシックなら日本へ帰りゃいいじゃないか

まったくだ。突然帰っちゃうかもしれないな、俺たち

うん

そしたらどうしようか

どうするかなあ

細々と暮らしてみる?

好きな研究をして、酒を飲んで、たまに演奏して、暮らそうか

あいかわらず前途茫洋だなあ

小林秀雄が言っていた陸沈というのが、あるじゃないか、あれにあこがれないか?

うん。そういや隠居って言葉についても言ってたな。知り合いの英語に堪能な人に隠居は英語でなんて言うか聞いたら、その人は「Country gentleman」と答えたってね。講演で笑い取ってたよ

そうなんだよ。スウェーデンにいるとさ、陸沈した姿って、単にRetirementを迎えてCountry gentlemanやってるだけ、ってイメージなんだよな

まあ、いいさ、あとしばらくしたら日本で陸沈しようよ

そうだな、それまでしばらく辛抱するか

そうだよ、気を取り直せよ

今回は本当にこれで終わらせようぜ

うん、コーヒーでもいれて一息つくか

酒じゃなくて?

あんまり飲みたくないし、飲みたくないときは止めた方がいいだろ

そうだな、では、コーヒーってことで、よろしく

うん、じゃ、いれてくるよ



新どうでもいいこと27