|
Dr. Masaki HAYASHI |
林 正樹 (工学博士) |
コンタクト
Department of Game Design, Faculty of Arts
Uppsala University, Campus Gotland
CRAMERGATAN 3, 62157, Visby, Sweden
E-mail: hayasim77@gmail.com
(2012年9月より上記スウェーデン在住です)
経歴
氏名 林 正樹(はやしまさき) 生年月日 1959年1月16日 男 学歴 1981年 東京工業大学工学部電気電子工学科卒業
1981年 同大学大学院理工学研究科修士課程電気電子工学専攻入学
1983年 同大学大学院理工学研究科修士課程電気電子工学専攻修士課程修了学位 工学博士(東京工業大学 1999年9月) 職歴 1983年 NHK入局、大阪放送局技術現業部勤務
1986年 NHK放送技術研究所画像研究部配属
1998年 同研究所 マルチメディアサービス 主任研究員
2000年 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 客員助教授(兼任)
2003年 同大学客員助教授任期終了
2006年 NHK退職
2006年 セガサミーメディア(株)取締役兼C3研究室室長
2008年 (株)インターネット総合研究所 上席研究員
2011年 アストロデザイン(株) 技術参与(現在)
2012年 Associate professor, Department of Game Design, Faculty of Arts, Uppsala University, Campus Gotland(現在)→略歴
現在の仕事
■ 教育
ウプサラ大学にて学生を指導。担当授業は、"Visualization with 3D Computer Graphics", "C++ Game Programming", "Clean Code"(英語) 。加えて、ゲームデザイン学科卒業論文のSupervisorおよびExaminorを担当。
■ 研究
(1) バーチャルミュージアムの研究
(2) T2V (Text-To-Vision) の研究
これまでの研究
■バーチャルスタジオ関連
NHK放送技術研究所配属後、カメラワーク連動映像合成技術「バーチャルスタジオ」の研究に携わり、1992年、坂井滋和氏(現早稲田大教授)と共に、世界初のリアルタイム3Dコンピュータグラフィクスによるバーチャルスタジオの開発に成功、「ナノスペース」、「人体2〜脳と心」、「生命」などNHKスペシャルなどの番組制作に使用された。その後、システムの実用化、および次世代バーチャルスタジオの研究において中心的役割を果たし、現在ではバーチャルスタジオは映像制作で常用される技術に成長している。
■TVML関連
1996年に番組記述言語TVMLを発案し、仕様策定、プロトタイプソフト開発をすべて独力で行い、1996年夏に学会発表を行い内外に認知された。1997年初頭より、複数の企業、大学からなるTVML共同研究開発チームを結成し、以後4年間チームのリーダーとして活動を行った。
TVML研究開発チームでは、TVML正式仕様の策定、再生ソフト「TVMLプレイヤー」の実用化、オーサリングツールの開発などの一連の開発業務を 行った。これと平行し、学会発表、雑誌記事執筆、海外を含む展示会でのデモ、TVMLコンテストの開催、ホームページの立ち上げ、といった普及活動を数多 く行い、TVMLの認知度の向上に努めた。この一環として、NHKとして初めてのフリーウェアソフト配布を1998年より行った。
以上の開発、普及活動と平行して、1998年より、TVMLをベースとした新しい研究テーマとして「自動番組制作」「メディア変換」「インタラクティブ TV」などを立ち上げ、研究を推進した。2000年より東京工業大学客員助教授を兼任し、「テレビ番組のマンガ自動変換」「バーチャルアクターのジェス チャー自動生成」「ユーザーカスタマイズテレビ」などTVMLを用いた斬新な研究テーマを設定し、学生と共に推進した(林研究室)。
■TV4U関連
2000年にTVMLをベースとした、新しいテレビシステムとしてTV4Uを 提案し、研究を推進した。ユーザーがカスタマイズでき、さらにテレビと自在に対話できる斬新なアイデアで、内外の注目を集めた。本研究はその後、「誰でもが番組を制作・公開し、誰でもが見られるテレビ」という、これまでに例を見ないコンセプトに行き着く。現行のテレビ放送とはまったく異なる発想で、イン ターネット上に展開する新しいテレビシステムとして内外にアピールし、技術系企業はもとより、IT企業、アート関係者などからも高い評価を受けた。なお、本研究が現在のT2Vの研究へと連なっている。
主な研究業績
その他
現職以外のスキル
ギターを弾きブルースおよびロックを歌うこと、中国料理を調理すること(どちらも歴30年以上)、真空管アンプを設計製作すること、西洋絵画批評、文筆が得意。
以上、詳しくは プライベートページへ