今までホームページで紹介してきた中華料理のレシピーをここにまとめておいた。以下は新しい順になっていて、同じ料理でも作り方が変わったりしている。 |
![]() |
日本で一番人気のマーボードウフを研究してまとめたもの。特に調理法については徹底的に解説してあり、初公開の調理ムービーもあって見もの |
![]() |
「メシを作って食べたいのだが、僕は和食が作れない。洋食もダメで、中華しか作れない。したがってメシはすべて中華メシである。というわけで中華メシ日記をつけようと思う」 と、いう趣旨のページ |
![]() |
十人ちょっとの宴会料理で、十数品のレシピーを収録。このときは、エビチリ、酢豚、マーボードウフなど、日本の定番中華メニューを中心に、シンプルに、あっさりとした感じで作った |
その時々の調理のメモをまとめたもの |
|
![]() |
十人ほどの宴会料理のメニューを紹介。あっさりとした、ヘルシーな感じにまとめた |
![]() |
レシピー数は少ないが、調理プロセスの分解写真が載っている |
十人ほどの宴会料理のメニューと作り方を紹介。バラエティに富んだ感じでまとめたもの。作り方はかなり詳細に書いてある
|
|
かなり昔にやったことのあるお料理教室3回分のメニューと、作り方の簡単な紹介
|
|
![]() |
中国家庭料理入門 電子ブック 「1996年に、自分なりの中華料理調理の集大成として料理本を書きました。中国料理を家庭のキッチンで作ることを前提として、プロの調理法を見直し、そのポイントについて詳しく解説してあります。世に氾濫しているレシピーブックとはひと味違う、家庭料理の技術書です」 とまあ、そういう本ですが、あれから10年たっているので、今読み返してみると調理法などに若さがあり(笑)、今現在の自分とは違っています。それもまた、面白いものだなあ、と思います。 ちなみに、印刷本ではなく電子ブックです。エキスパンドブックというソフトを使って書かれています。サイバーブックセンターに委託販売をして、ひところはちょっとばかり売れ筋だったこともあるのですが、とっくに終了しました。 というわけで、一応、ココをクリックして出たウィンドウの「開く」をクリックしてダウンロードすると「中国家庭料理EB」というフォルダが出るので、これをデスクトップかどこかへドラッグしてコピーし、そのフォルダの中の「本の読み方」をダブルクリックして指示に従ってくれれば、読める可能性大です。僕のXPのノートPCではOKでした、だめだったらゴメンナサイ! |