フジヤマアンプ今日試してみました。 いいですねこれ。うちのバンドでも使いたいですよ。 きっとうちのメンバーも気に入るんじゃないかと思いました。 ギターは、ジョンメイヤーストラト、76ストラト、C/Sの57ストラト、 レスポールを使ってみました。■思いつくままに感想 実はパワー不足なのかなと思ってたんですが、 パワーは問題ありませんでした。20Wくらいの音圧に感じました。 全くクリーンサウンドで大きな音はさすがに厳しいですが、 実用的には十分に思います。ライブでもなんとかいけるでしょう。 ノイズが少なくてびっくりしました。 3時間くらいつけっ放しで弾いてましたけど問題でませんでした。 VOXとか結構連続でつけとくとヘタるんですよね。これは大丈夫でした。 シングルコイルでは、直接プラグインでほぼベストなトーンが出てるので トーンが無いことの不便も感じないです。 こだわりのある人は欲しいかもしれませんが、ぼくはこれでOK。 歪みかたは好みもあるんでですが、確かにブルージーな感じ。 でも思ったよりフェンダーっぽいエッジの効いた歪みかたではありませんでした。 ハムバッキング(レスポール)では歪ませるとコンプレッションが かかりますね。また、ハンバッキングだとトーンが欲しくなるですね。 ちょっと中低音が強すぎちゃうので、トレブリーにしたくなります 異なるキャラクターのストラトを3本試しましたが、他のアンプでやった 場合と比べて、それぞれの特徴が結構はっきり出たので、 クセは比較的無いのではと思われます。 ジャズマスターとかテレキャスターは試してないですが、 いい結果になるんじゃないかと思います。 今度はオーバードライブ系のペダルを使ってちょいと歪ませて試してみたいかな。 と思いました。こうすればレスポールがいい感じになる予感もあります。 ■結論 FENDER系ギターでナチュラルクランチサウンドを、という向きには 抜群にいいです。今までためしたこのクラスのコンボアンプでは一番いいです。 ベンチャーズサウンドにはかなりいけると思います。 リバーブとかは外付けすればよいので 使い方も簡単だから、アンプの使い方に弱い人でもいい音だせますね。 シャドウズでもストラトでやる場合はかなりいい感じです。 ビーチボーイズ系もバッチリ。つまりフェンダー系ということですね。 ハムバッキングには、直接プラグインだとちょっと相性悪いのかな。 あまり気持ちよくなりませんでしたね。 リアPUのみならアリですが、センターだとつらいかな。 ■追伸 ハンバッキングで歪ませるとコンプレッションがかかるなぁと思っていたのは、 たまたまニールヤングを聞いたらすっきりしました。 ほぼ同じコンプレッションがかかってます。
下のはFat5でしょうか? いま、このアンプの虜です。。
FAT5です。今回はスピーカーのみ使用してます。エミネンスの12インチですね。でも、アンプとしてはフジヤマで鳴らしたほうが圧倒的によいですよ。あくまでも私の感想ではありますが。